もともと主人が、このflier(フライヤー)で本の要約をフルに利用していたので、時間のない社会人にはオススメだな~なんて思っていました!
それが、息子が大学生になり、就活を始めた時、時間がなかなかない中でいろいろな情報を収集するのに苦労していたので、flier(フライヤー)の存在を教えました。
そして、flier(フライヤー)を利用して、総合商社2社から内定をもらう事ができました。
この記事は、以前主人が営業で利用していたメリットを書いていたんですが、今回、就活にも、とってもいいとわかったので、追記します!
【flier(フライヤー)本の要約の評判!商社の就活で2社内定の口コミ!】と題しましてお届けします!
本の要約サイトflier(フライヤー)【ゴールド学割プラン開始キャンペーン】
時短読書サービス『flier(フライヤー)』とは?
1冊10分で読める要約。
Flier(フライヤー)は、良書との出合いを促進する時短読書サービスです。 通勤時間などのスキマ時間を活用して教養やビジネススキルを身につけられることから、 高い意欲をもつビジネスパーソンに広く利用されています。

『flier(フライヤー)』の4つの特徴
『flier(フライヤー)』の特徴は4つ
1.1冊あたり10分で読める要約
1冊あたり、4~6時間かかると言われているビジネス書を、10分で読めるように要約してくれています。
2.就活生(やビジネスパーソン)が「いま読むべき本」
ビジネス書だけでなく、教養書や実用書などの幅広い分野から厳選してくれています。

各業種の未来・地球環境…
面接でどんな質問にも答えられるバックグラウンド知識を持ちましょう!
3.出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
各分野に精通したライターが要約を作成し、出版社/著者の許可を得たものだけを配信しています。しっかり出版社/著者の伝えたいことがまとめられているので、安心して読めますね。
4.アプリ/WEBでどこでも使える
通信環境さえあれば、どこでも利用可能です。
手が離せない場面でも、音声再生ができるコンテンツまで揃っています!
電車で移動する時間も要約を読むことができるので、就活生には嬉しいサービスです。
\ 今から始められる時短読書 flier(フライヤー)の公式サイトはこちら /
flier (フライヤー)のオススメポイント
オススメポイントは3つ!
1.約2,500冊の要約が読み放題!
新刊や話題書から不朽の名作まで、毎日1冊ずつ要約を配信しています。
毎月、定額料金を支払うことで、たくさんの書籍に触れることが可能になります。
音声でも聞ける!
要約が1冊15分で聴ける!活字がニガテな人や車通勤の方にもおすすめです。
2.幅広い知識が吸収できる!
立ち読み間隔で、気になった本の概要を手軽に把握することができます。
さまざまな分野の本があるので、毎日追加される要約をチェックすることで、知識の幅がどんどん広がります。

それまでは、「就活で必要な本を買っていい?」なんてしょっちゅういっていたんだけど、flier(フライヤー)でどんどん勝手に読み進めていたようです。
息子曰く、「就活に勝つには、下準備と情報収集は必須!」なんだそうです。
3.より効果的で楽しい読書体験が可能!
要約で概要を把握してから本を読むと、驚くほど効率的に読み進めることができます。他のユーザーの学びも閲覧できるので、さらに多角的に読書を楽しめます。

特に商社は、調べるべきことが広範囲…
かといって全てをチェックしていたら時間と労力が必要になってきます!
flier(フライヤー)の利用方法
flier(フライヤー)のプラン
flier(フライヤー)のプランは3種類
◇学割プラン(全ての要約コンテンツを読み放題)
◇月5冊の有料コンテンツを読むシルバープラン
◇全ての要約コンテンツを読み放題のゴールドプラン
3種類のプランの詳細
プラン名 | 学割プラン 【学生(社会人学生も含む)なら ゴールドプランが60%OFF】 | シルバープラン | ゴールドプラン |
月額料金 | 880円/月(税込み) | 550円/月(税込み) | 2200円/月(税込み) |
読める要約 | 全ての要約コンテンツ 読み放題 | 全ての要約コンテンツから 月5冊まで | 全ての要約コンテンツ 読み放題 |
就活生なら、迷わず学割プランを選びましょう!
シルバープランの方が安いようですが、どの5冊にしようか迷う時間がもったいない!
ココをチェック!
flier(フライヤー)は、たまにキャンペーンを実施しています!
ゴールドプランの月額料金が10%オフとか、〇日間無料とか…
そんなときは、ラッキーです。
お得に始めるチャンスです!
flier(フライヤー)時短読書で更なるレベルアップ活用方法
要約を読んで気になった本は、Amazonなどの普段お使いのECサイトからすぐに購入することができるので便利です。
でも、その前にKindle Unlimitedで無料で読めないかチェックしましょう!

就活生にオススメのやり方
- flier
でとにかくいろいろな本を読む
- 要約で本を読んだなかで、しっかり読んでおくべき本がみつける
- Kindle Unlimited
でその本がないか確認してみる
- Kindle Unlimitedであれば、無料で本を読む
- Kindle Unlimitedになければ、Prime Studentで購入する
Amazon プライム会員については、こちらを参考にしてください
-
『Amazonプライム会員』って結局何ができるの?家族会員もすべて解説!
「Amazonプライム会員」とは、Amazonが提供している有料サービスです。 毎月支払うと、月額500円、プライム年間で年会費4,900円で支払えば、月換算408円で利用できます。 また、学生は学生 ...
続きを見る
まとめ
【flier(フライヤー)本の要約の評判!商社の就活で2社内定の口コミ!】と題しましてお届けしました!
今回、記事修正にあたり、flierを使って、商社2社の内定をもらった息子に、「note」で就活生のために
自分がやった事をかいてあげたら?といったんですが、内定をもらったはいいけど、今度は、TOEICで730点とることとと、簿記3級を取らないといけないから
そんな時間はない!といわれてしましました(;'∀')
そう、息子は、英語が超得意でもないのに、商社に2社内定をもらえたんです。
英語が得意じゃあないし・・・なんて思わずにチャレンジしてみる価値はありますよ!
商社に限らず、あなたの就活がうまくいくことを祈っています!