新型コロナウイルスのワクチン接種の職域接種が始まりました!
職域接種とは、企業(会社)や大学の単位でワクチン接種を行っていくというもの。
それが、6月21日から始まったのです。
私の息子の通う大学でも、コロナワクチン接種できると連絡がきましたし、主人の会社もいくつかの会社でまとまって接種申請したようです。
そこで、コロナワクチン接種するのって、接種券番号とかいらないの?
まだ、接種券は送られてきていないんだけど…
と疑問に思いますよね?
この記事では、
【職域接種に接種券は不要?必要?後から届いた接種券はどうするの?】
と題しましてお届けします!
職域接種に接種券は不要?必要?
まず、最初に結論をいうと・・・
会社や大学などで新型コロナウイルスワクチン接種をするのは、接種券がなくても接種をうけることができます。
ということです!
画像引用:厚生労働省HP
ちゃんと、厚生労働省のHpにも、”接種券が届く前でも接種可能”と書かれています!
ですから、会社がワクチンの職域接種を始めたけど、接種券がないらな・・・・
なんて諦めないで、申し込みしてみてください!
職域接種の後に届いた接種券はどうするの?
職域接種を受けた後に、自治体から接種券が届いたら、どうすればいいんだろう?
捨てちゃってもいいのかな?
ダメです!!
コロナワクチン接種を受けたあとに、接種券が届いた場合は、その接種券は接種した企業(会社)や大学に提出して、必要な処理をしてもらいましょう!

まとめ
【職域接種に接種券は不要?必要?後から届いた接種券はどうするの?】ということでお届けしました!
会社や学校で、ワクチン接種をしてくれるようなら、とりあえず予約してください!
接種券なくても、ワクチンは打ってもらえます。
後からとどいた接種券は、接種した企業や大学へ、提出して必要な処理をしてもらいましょうね。
早くコロナが収束することをお祈りします!