耳で聞く本!オーディオブック配信サービスって知っていますか?
ありそうで無かったこのサービス「audiobook.jp」は、2018年3月に月額750円で、対象の本なら聴き放題になるというサービスにリニューアルすると、みるみるうちに会員数が伸びて、2021年6月には200万人を突破したんだそうです。
私は、いろんなサブスクリプションサービスや新しいサービスをチェックするのが大好きなので、オーディオブックは、ずっと気になっていたんです。
そしたら、たった750円で聴き放題というサブスクリプションが出た時には、びっくりして実際に使ってみました!
●耳で聞いて、頭にはいるのかな~?
●どんな感じで聴けるんだろ?
●どんな本がオーディオブックで聴けるんだろ?
といった疑問や不安があったんですが不安なんてなんのその、いい意味で期待を裏切ってくれました♪
今回は、そんなaudiobook.jpの聴き放題プランを実際に利用してみて、どんな風に【オーディオブック】を聞いてみているか、使ってみて感じるメリットやデメリット、audiobook.jpの聴き放題プランと月額会員の違いは何なのかといったことを、詳しくご紹介します。
まさに今、【オーディオブック】audiobook.jpのサブスクリプションサービスを試してみようか悩んでいたり、『耳で聴く本』ってどうなの?と調べている人や、audiobook.jpを始めようと思っているけど聴き放題と月額会員どっちにしたらいいんだろ?という人は、ぜひ参考にしてくださいね^^
⇒オーディオブック聴き放題なら - audiobook.jp
【オーディオブック】audiobook.jpとは
オーディオブックというのは、本の朗読を録音した音の本のこと。
だから、本を耳で読むって感じになります。
audiobook.jpは、その前は『オーディオブック配信サービス「FeBeフィービー」』の言う名前でサービスをしていたので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
まずは、audiobook.jpのサービスプランを確認しておきましょう。
【オーディオブック】のaudiobook.jpの聴き放題と月額会員の違い
では、聴き放題プランと月額会員プランの料金や聴ける本の数など基本的なことをチェックしてみましょう!
聴き放題プラン
- 月額750円(税込)で聴き放題
- 本のタイトル数は 1万冊
- ビジネス書や小説、期間限定や新作もある
- 30日間の無料トライアル期間がある
- オーディオブックを解約したら一度聴いた本でも聴くことはできない
月額会員プラン
- 月額550円(税込)~33,000円(税込)のコースを選べる
- 定額金額に応じて無償ポイントが付いてくる
<120ポイント~9000ポイント> - タイトル数は4万冊
- 30日間の無料トライアル期間がある
- 購入した本はオーディオブックを解約してからも聴くことができる
画像引用:audiobook.jp
月額が高いほど、プラスされるボーナスも高くなります。
私がaudiobook.jpの聴き放題プランを選んだ理由
オーディオブックというサービス自体、『audiobook.jp』以外にも、Amazonの『Audible(オーディブル)』もあります。
『Audible(オーディブル)』もプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスですが、月額料金が1,500円で好きな本1冊を聴くことできるというもの。

それと、どの一冊に決めるかを迷っちゃいそうなんですよね。
読むという手間はないから便利だけど・・・
月々の支払いは額は1000円以内
読みたい本があること
無料お試し期間があること
家事をしながら聴くことができること
本の内容が耳からの音で理解できるかどうか
読んでいる人の声が心地よいこと
自分の生活に取り入れられること(継続できること)
私が試してみて子供に勧めたいと思うサービスかどうか
私は、これらのことが、どうなのかが重要ポイントとしていました。
そして、Twitterの口コミも結構いいのも試してみる決めてになりましたね。
私がみた口コミは、どっかいっちゃったけど、今調べたらやっぱり喜びの声が多かったです。
ユーザーさんからも嬉しい言葉をたくさんいただきました🎀仕事も育児もそして勉強も…!奮闘するパパさんのお力になれるよう、これからも頑張ります💪 pic.twitter.com/7xPB8Hu5be
— audiobook.jp【公式】オーディオブック (@audiobook_jp) June 18, 2021
ついにhttps://t.co/Z9mhrfsb46の会員数が200万人を突破…!この2年間のあいだに100万人以上増加していてその勢いが本当に凄まじい。会員数が増えれば増えるほど、コンテンツも豊富となっていくわけだから、これからの発展もますます楽しみ!ぜひこのタイミングで改めて使ってみて欲しいサービスです。 https://t.co/eXgfUGUaSP
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) June 18, 2021

楽しみです。
audiobook.jpの会員登録はとっても簡単
audiobook.jpの会員登録方法はとっても簡単です。
audiobook.jpの会員登録方法
- audiobook.jp
の公式サイトへ
- 「新規会員登録」をクリック!
- 個人情報を入力(お名前・メールアドレス・パスワード)
- 『無料会員登録』をクリック!
- 登録内容に間違いがないか確認
- 『audiobook.jpへようこそ』とでれば登録完了!
⇒オーディオブック聴き放題なら - audiobook.jp
audiobook.jpの聴き放題のメリットとデメリット
実際にオーディオブック『audiobook.jp』のサブスクリプションサービスの聴き放題を申し込みしてみて感じたメリットとデメリットをまとめてみますね。

audiobook.jpの聴き放題のデメリット
まずは、メリットの前にデメリットからお伝えします!
デメリット(オーディオブック自体のデメリットも含む)
audiobook.jpを解約したら、全ての本が読めなくなる
頭を使うことをしている時は本の内容が入ってこない(私の能力の問題かも?)
人によっては、読みたい本ないかもしれない。
スマホの充電器を持ち歩くことになった
イラストなど視覚で記憶に残る感覚は得られない
聴き放題では、契約している間は何度でも聴くことができますが解約すると一度聴いた本でも購入したわけではないので聴けません。
音楽配信サービスのサブスクと一緒ですね。
私の場合、何度も聴きたいと思うことはなかったですが、「これは手元に置いておきたい!」という本はでてきて、Amazonで本を購入したことはあります。
逆にいえば、たくさんの本を読めたことで、自分にとって本当に好きな本がみつかったのかもしれません。
私は、聴き放題対象の本が1万冊もあるので、「読む本がない」と困ることはありませんでしたが、人によっては読みたい本がない事があるかもしれません。その辺りは、無料お試し期間の間にじっくりチェックできると思います。
いつでも解約できるので、読みたい本を全部読み切ったらその時に解約すればOK!です。
外出するときの移動時間には、聴くことが多くなったのでスマホの充電器の携帯は、必須になりました。
最近では、コンビニなどでスマホの充電器レンタルサービスのチャージスポットがあるので、外出先で充電が残り少しになっちゃった時は利用してみるといいとおもいます。
audiobook.jpの聴き放題のメリット
ココがおすすめ
月額750円ととにかく安い
聴き放題なので少し聴いてみて、興味がなければ他に切り替えても料金が発生しない
ちょっとした隙間時間に聴く手軽さがいい
話題が豊富になり雑談力がつく
今まで読んだことのないジャンルに興味がでる
とにかく声がいい♥耳に心地よい声探しが楽しい
コンテンツが徐々にバージョンアップしている
びっくりしたのは、声優さんやナレーターの方の声の良さです。
学校で友達が音読してくれるのとは、わけが違います(笑)
聴き放題の最大のメリットは、どんどん試せるところだと思います。
聴いてみて、「ちょっと違うな・・・」と思ったら他の本に変えればいいだけなので、時間の節約にもなります。

サブスクだとその辺は気にしなくていいから、いろんなジャンルを試せています!
このメリットデメリットは、あくまでも私の場合。
立場や求める内容によっては、月額制のほうがいい人もたくさんいると思います!
audiobook.jpの聴き放題がおすすめの人
実際に私が利用してみて、オーディオブックのaudiobook.jpの聴き放題サブスクをおすすめできるのはこういったことが人だなと感じました。
- 本を読むのは好きだけど、家事や育児や仕事で本を読む時間がない
- 電車で通勤・通学していてその時間を有効に使いたい
- 本を読むのが苦手
- 本を読むと目が疲れやすくなった
- 仕事や遊びでPCやスマホをよく使うので、できれば目を使いたくない
- 営業や人との会話の話題つくりをしたい
- いろんな本を読みたい
- 就活で情報を仕入れたい
- できるだけお金をかけたくない
ながら読書ができるのが、オーディオブックのいいところですが、人によっては、耳に神経を集中されると、ほかの注意力が格段におちてしまう人は、ながら読書としてではなく、ゆっくりとした時間がとれる時に聴くようにしましょう!
そのへんは、やっぱり試してみないと、自分が耳で聴くことによってどうなるのかわからないと思います。
audiobook.jpの月額プランの方がおすすめな人
当然ながら、聴き放題より月額プランのほうが向いている人もいます!
私が思う月額プランを勧めたい人を紹介します!
- 読みたい本はあるけど読む時間がない
- 本を何度も読み(聴き)返したい人
- 聴きたい本がはっきりしている人
- 本代にいつもお金をかけているので、金額は高くなっても気にしない人
新作続々追加!オーディオブック聴くなら - audiobook.jp
オーディオブックが向いていない人
そもそもオーディオブックに向いていない人もいると思うので、どんな人には向いていないか、私なりに考えてみました!
- 活字を読むのが大好き
- 本を読みながら付箋やしるしを入れたい人
- 耳で聴いただけでは、情景などをイメージすることができない
- 小学生にはまだ早い!
- 1冊じっくり全部を読まなくてもいい。本の内容の要約が知りたい!
そもそも、活字を読むのが大好きな人は、きっと何としても読書の時間を作ると思いますので、オーディオブックは必要ないですね♪
また、年齢でいうと、小学生ぐらいだと実際に本を読んだ方が、内容を理解できると思います。
いっそ、赤ちゃんから小学校の低学年ぐらいまでなら、audiobook.jpと同じ株式会社オトバンクが作ったサービスの『聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)』がおすすめです!
就活や受験で、たくさんの本の内容や要約を知りたい人なら、本の要約アプリ10分の時短読書flierの方が1冊たった10分で読めるし音声でも聴けるので、flier
のほうがむいていると思われますね。

そこからチェックしてみることをおすすめします!
始めは、ジャンルや本のタイプやいろんな声優さんなんかも聴いてみるといいので、とりあえず聴き放題で始めて、聴き放題のタイトルで足りないと思うようなら、その時点で月額プランにするといいと思います
\30日間無料でaudiobook.jpを試してみる/
【まとめ】audiobook.jpの聴き放題は満足できるサブスクだった!
今回は、【オーディオブック】audiobook.jpの聴き放題と月額会員の違いは?どっちがいいの?
ということで、レビューしました!
時代はかわったな~
とつくづく感じ、こんなに毎日の生活を豊かにしてくれるサービスができて私はとっても満足しています♥
たくさんの人にオーディオブックaudiobook.jpの存在を教えてあげたいと思うサービスでした!
少しでもお役にたてれば幸いです!