目次(見たいところにジャンプできます)
エアークローゼットとは?
働く女性が選ぶ、人気の日本最大級ファッションレンタルサービスです。ファッション業界で活躍するスタイリストが自分専用のコーディネートを選んでくれます。月額料金を支払うことで、10万着以上の洋服の中から、250人以上のスタイリストが大人女子の毎日をサポートしてくれるサービスです。
いろいろな服を欲しいと思っても、自分で買うとコーディネートがマンネリ化してしまったり、バランスが悪かったり、着るつもりで買ったはずなのに、結局はクローゼットで眠ったまま・・・なんてことありませんか?
それが、ファッションレンタルサービスを使うと、希望に合わせてスタイリストが自分専用でコーディネートを考えてくれるので、新しい服にも挑戦できますし、着ない服がクローゼットに溜まっていくということもありません。
顧客満足度は91.8%、スタイリング累計40万回、取り扱いアイテム数10万着。
実績があり安心感のあるサービスなので、ぜひ試してみるのはいかがでしょうか?
エアークローゼットのプランは3種類
↑公式サイトより抜粋↑
エアークローゼットのプランは、レギュラープラン、ライトプラン、+サイズプランの3種類です。
レギュラー | ライト | プラスサイズ |
月額9,800円(税別) | 月額6,800円(税別) | 月額12,800円(税別) |
借り放題 | 月1回(3着) | 月1回(5着) |
*返却期限ナシ *クリーニング量不要 *スタイリストが服を選定 *過去アイテムの購入が可能 *借り放題 *あんしんレンタルサポート | *返却期限ナシ *クリーニング量不要 *スタイリストが服を選定 *過去アイテムの購入が可能
| *返却期限ナシ *クリーニング量不要 *スタイリストが服を選定 *過去アイテムの購入が可能
|
別途、返送1回につき、300円(税別)が必要です。
☆ライトプラン
アイテムの交換回数が月1回(3着)と決められているプランです。もし、前の月に交換しなかった場合は、翌月に持ち越されて1ヶ月に2回交換が可能になります。
☆レギュラープラン
アイテムの交換回数が無制限のプランです。一度のレンタルは3着なので、3着毎の交換です。(購入した場合は、それ以外のアイテムを返送し、交換となります)レギュラープランでは、アイテムの汚破損が発生した場合、あんしんレンタルサポートにより、修繕・弁償費用を一部負担してくれます。
☆プラスサイズプラン
基本的にライトプランと同じ交換サイクルですが、一度に届くアイテム数は5点です。L~3Lサイズのみの取り扱いです。
まとめ払いプラン
基本的なプランは上の3種類ですが、このレギュラープランをお得に利用できる方法として、「まとめ払いプラン」があります。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 10ヶ月プラン | |
総額 | 9,800円 | 28,400円 | 55,800円 | 88,200円 |
実質月額費用 | 9,800円 | 9,467円 | 9,300円 | 8,820円 |
全体割引額 | -1,000円 | -3,000円 | -9,800円 |
10ヶ月まとめ払いプランでは、総額より9,800円割引されるので、実質1ヶ月分月額料金が無料になります。長く続けるのであれば、まとめ払いプランがかなりお得です!
エアークローゼット利用方法は簡単!
step
1無料会員登録をする
→無料会員登録をすると、骨格×カラーで似合う服がわかるパーソナルスタイル診断を受けられます!月額会員登録に悩んでいる場合は、まずはこの診断を受けてみて登録に進むか決めるのもいいのではないでしょうか?
step
2月額会員登録をする
→質問に答えて、自分専用のカルテを作ります。サイズや服の好み、体型の悩みなどを入力することで、今後このカルテを参考にスタイリストさんが洋服を選んでくれます。カルテは何度でも変更可能です。このカルテは細かく設定やスタイリストさんに向けてコメントも記入できるので、希望は全て伝えましょう。そして、月額プランを選択し、支払い方法を登録すれば完了です。
step
33~5日後、洋服が届く
→注文してから3~5日後にはアイテムが届きます。アイテムは上下で使える1セット+1点で届きます。早速着てみましょう!
step
4スタイリストに好みや感想を伝える
→「デザインのお気に入り度」「カラーのお気に入り度」「着心地のお気に入り度」「サイズ感」等、感想も記入できるところがあるので、しっかり感想を伝えましょう。返送前に感想を送信することで、次回の選定前にスタイリストに届きます。
step
5交換する
→原則3着での返送です。クリーニング不要でそのまま返却すると、次のアイテムを送ってくれます。
エアークローゼットのメリット・デメリットからどんな人が向いている?
エアークローゼットのメリット・デメリットをまとめてみました。
・届く洋服は百貨店やファッションモールなどに店舗があるようなブランドのものが多く、1着1万円程度する洋服など、しっかりしている印象を受ける
・どのような機会で着たいアイテムなのかなど、スタイリストさんにリクエストができる
・クリーニング不要で返却できるので気軽
・スタイリストさんがコーディネートしてくれるので、普段着ない洋服にもチャレンジできる
・気に入った洋服は購入も可能
・新品の洋服が届くわけではない。クリーニング後の洋服ではあるが、中古が嫌な人には向かない
・洗濯は自分でも可能ではあるが、損傷した場合、弁償も必要になるので注意が必要
・自分の好みがスタイリストに伝わるまでには何回かのやりとりが必要になるので、時間がかかることがある
毎月洋服に9,800円以上、既にお金を掛けている方であれば、月額料金で借り放題できるのでお得感があります。普段着ないような洋服にチャレンジでき、気に入れば購入もできるので、買い物に行くことなく自宅でお買い物できるのは良いことですよね。まとめ払いプランを利用すれば、さらにお得に利用できるので、マンネリ化から脱したい方も利用してみるのはいかがでしょうか?
エアークローゼットの返却方法・解約・退会方法
*エアークローゼットの返却方法
1.アイテムを全点袋に入れて封をする
↑公式サイトより抜粋↑
→レギュラープラン、ライトプランは3点。プラスサイズプランは5点です。ただ、購入商品がある場合は、それ以外のアイテムを入れて下さい。購入商品は返却の手続きの前に購入手続きを行って下さい。袋はアイテムと一緒に届くので、それを利用してください。もし無くしてしまった場合は、違う袋でも大丈夫です。
2.「今回のアイテム」の「返送手続き」より、返送方法・返送場所を選択
→「コンビニ・宅配便ロッカーを利用する」「ヤマトの営業所」「ヤマトの集荷サービス」のどれかを選択します。
3. 表示されたQRコード・バーコードを返送場所で提示し、手続きを行う
<利用できる返送場所>
「ファミリーマート」
「セブンイレブン」
「宅配便ロッカーPUDO」
「SMARIでの返送方法」
「ヤマト営業所」
「ヤマトの集荷サービス」
ヤマトの集荷サービスを利用する場合は、ヤマトに直接電話するのではなく、返送手続きページより集荷申し込みをしてください。返送手続きページを通さないと、送料を負担することになります。
※注意※
「各空港の配送センター」「海外のコンビニ及びヤマト運輸営業所」「その他のコンビニ」では返送手続きは行えません。
*エアークローゼットの解約・退会方法
1. ユーザー情報ページへアクセス
2. 最下部にある「月額会員解約申請」ボタンをクリック!
解約手続きは簡単ですが、いくつか注意点があります。
・解約手続き期間は申請日から7日間です。その期間中にレンタルアイテムを全て返却し、確認が取れた時点で解約確定です。
・解約手続き期間の間に決済日を迎える場合でも、レンタルアイテムを全て返却すれば、次回の決済は発生しません。
・レンタルアイテムの返送後から1~2日後に解約申請を行った場合は、すでに次回のアイテムの配送手続きを行っている場合があります。もし、アイテムが届いた場合は一度受け取り、返却期限日までに返却してください。
・ライトプランでの解約が完了すると、アイテムの交換回数はすべて失効します。交換回数分の月額会費の返金などはないので、注意してください。
・ポイントを保有している状態で解約した場合は、1年間の保有期間が発生し、その後失効します。
・オプション(ダブルレンタル、アクセサリー)を利用時に解約が確定すると、自動的にオプションも解除となります。
エアークローゼットを利用するなかで、スタイリストが選んだアイテムやサービスの使い方などに不満がある場合は、初回利用日より1ヶ月以内であれば、月額会費およびアイテムの返送料を返金してくれる満足保証とは?
満足保証には申し込みには条件がありますが、条件を確認後、解約確定時に配信される「件名:月額会員解約確定のお知らせ」メールを受け取り後、お客様サポートへ満足保証適用の有無を伝えて下さい。
※満足保証条件※
・airClosetを初めて利用
・月額登録時のプランで「レギュラープラン」を選択
・月額登録時のお支払いで「クレジットカード」を選択
・「今回アイテム」に1回目の感想を書いた方
・2回目以上の配送を受け取った方
・月額登録日より、1ヵ月以内に解約申請
※レンタル期間中の洋服の汚破損による 修繕費用・弁償金、 アイテム購入・割引き金額、オプションは、返金対象外となります。
解約をどのタイミングでしても、返金はないため、せっかく月額料金を支払っているのですから、ギリギリまでサービスを楽しみたいですよね!でしたら、決済日より3日ほど前に解約申請をするのが、次回の決済が発生することなく、利用期間満期まで楽しむ方法です。
エアークローゼットのよくある質問
よくある質問をいくつか紹介します。
Q:1ヶ月に何回交換できますか?
A:レギュラープランの場合、多くの方が2~4回程度交換しています。交換はし放題ですが、交換の度に300円の返送料がかかります。
Q:クリーニングは必要ですか?
A:クリーニングは不要です。そのまま返送してください。自宅での洗濯も可能ですが、洗濯ネットに入れての洗濯をおすすめします。
Q:汚してしまったらどうすればいいですか?
A:通常の利用で生じた汚破損(食べ物のシミやほつれなど)は無償でクリーニングしてくれるので、気軽に利用してください。
エアークローゼットとメチャカリを比較
「エアークローゼット」も「メチャカリ」も、どちらも人気のサービスです。
2つのサービスは、どんなところが違うのか見てみましょう。
☆エアークローゼットの特徴
・月額料金6,800円(税別)~
・スタイリストがコーディネートを考えて送ってくれる
・百貨店やファッションモールに入っているブランドの洋服が届く(1着1万円程度するのも多い)
・オフィスカジュアルな洋服がメインのため、働く女性にとって助かる
・洋服が自分では選べないので、そこがデメリット
☆メチャカリの特徴
・月額料金5,800円(税別)~
・レンタルする服は全て新品
・レンタルする洋服は自分で選べるので好みの服を借りられる
・季節限定アイテムの浴衣なども揃っている
・洋服のブランドは割とお手頃価格のお店なので、高級感はないかも
どちらのサービスも魅力的な部分はそれぞれありますが、
エアークローゼット → コーディネートを任せたい方や、職場にも着ていけるような高級感のある服を
レンタルしたい方
メチャカリ → 普段のカジュアルな服を自分で選んでレンタルしたい方
が、向いているのではないでしょうか?
自分のライフプランにあったサービスを使えるといいですね。
まとめ
プロのスタイリストさんがコーディネートしてくれる洋服をレンタルできるのは、普段の洋服選びをグンと楽にしてくれるのではないでしょうか?スタイリストさんに、どんな場面で使いたい洋服なのかなどリクエストもできるので、とても使いやすいサービスだと思います。
満足保証も付いていますし、1度試してみるのはありですね