新型コロナウイルス感染が、急拡大!
一時、感染者はすっごく減って、喜んでいたのに。
ずっとずっと感染予防は、ちゃんとやっているのでこれ以上どうすればいいのよ~
と思っている人も多いと思います。
薬剤師の私は、もうすぐ3回目のワクチン接種を受ける予定ですが、高校生の娘や大学生の息子はまだまだ先になりそうです。
てことは、いつコロナ感染してもおかしくないってことです。
我が家では、子どもに医療保険(入院保障)をかけていなかったので、コロナ感染で自宅療養になったり、軽症の場合でも入院保障が出る保険はないのか?
すぐに、保障開始される医療保険はないのか・・・
調べてみました。すると、いい保険をみつけることができました。
私の娘と息子は、さっそく保険にはいって、翌日から保障対象となりました。

【コロナ自宅療養で入院保障が出る医療保険!最強の保険はこれ!】と題しましてお届けします。
(注:コロナ陽性の自宅療養では、入院保障はでなくなりました!公式サイトで確認をお願いします)
コロナ自宅療養で入院保障が出る医療保険!最強の保険はこれ!
画像引用:こくみん共済
< こくみん共済 >
こども保障タイプ
医療保障タイプ
いろいろ調べて、今本当に入るべき保険はこくみん共済です。
コロナに感染で自宅療養でも入院保険金がでる保険
いくつかの保険会社に、
「コロナに感染した場合、入院せずに自宅療養になったり、コロナ陽性になったけど軽症だった場合に、入院保障金はでるのでしょうか?」
と聞くと、
「コロナに陽性になったという診断書があれば、保険金保障の対象となります」
とのこと。
(注:コロナ陽性の自宅療養では、入院保障はでなくなりました)
都民共済・県民共済
こども1型 1,000円/月
コロナだと病気なので、1日目から、1日当たり 5,000円の保険金が 支払われます。

と思って、電話で問い合わせしたところ、「申し込みした翌々月の1日から、保障開始となります」
っていわれました。
1月中旬で、保障開始が3月1日…って遅すぎ!コロナ感染は待ってくれない!
とうことで、却下。
paypay保険
paypay保険が、話題になっているので、paypay保険をみてみると、paypay保険はエッセンシャルワーカーだけしか入れないんですね。
てか、私は薬剤師なので、paypay保険には入れるみたいなので、保険料500円で paypay保険に入りました。
もし、あなたが、エッセンシャルワーカーだったら、paypay保険は入っておいて損はないですよ。
こくみん共済
こども保障タイプの保証額 (0歳~満17歳) | 医療保障タイプの保証額 (満18~満64歳) | |
---|---|---|
月々の掛け金 | 1,200円 | 2,300円(2口 ) |
入院した時 (コロナで陽性になった時) | 日額:10,000円 | 日額:10,000円 |
都民共済は、申し込みから保障開始まで、時間がかかりましたが「こくみん共済」は、支払いを済ませると翌日から保障開始!

ただ、私の場合、とりあえずよさそうで、急いで入れる医療保険を考えたんだけど、選ぶときは、もっとたくさんの中から比較検討したほうがいいかな~って思います。(私は、1年未満でやめようと思っているので・・・)
この際、すべての保険をトータルで無料でアドバイス&相談してみるのもいいかもしれませんね。
何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】
変な勧誘もないし安心して相談できますね♥

まとめ
【コロナ自宅療養で入院保障が出る医療保険!最強の保険はこれ!】ということでお届けしました!
あくまで私が思った短期で入る保険は、こくみん共済 はおすすめです。
もっとプロにしっかり相談するなら、保険見直しラボがおすすめです。一度相談してみてください。