Amazonのサービスといえば、Amazonプライムをイメージする方も多いと思いますが、今回紹介するのは、子供向けの知育コンテンツ定額サービスです。



*子供にたくさんの本を読ませたい
*英語の勉強ってどうすればいいのかな?
*漢字や計算、できるようになってほしいけど、どうしたら集中できるかな?
*いろいろやらせてあげたいけど、金銭的にもそんなに余裕はない
お子様がいるご家庭では、このような悩みがありますよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、Amazonの『FreeTime Unlimited』です。
では、どんなサービスなのか、紹介します。
AmazonのFreeTime Unlimited(フリータイムアンリミテッド)とは?
↑公式サイトより抜粋↑
FreeTime Unlimitedは、子供向けの書籍、テレビ番組、学習用アプリ、ゲームなど、数千点のコンテンツを定額で使い放題できるサービス、つまりサブスクです。
月額料金
月額料金 980円
Amazonプライム会員 月額料金480円
(Amazonプライム会員の月額料金が500円なので、計980円となり、同じです)
ディズニーやベネッセ、学研などもコンテンツの中に含まれます
学習教材をひとつに絞り、月額料金を払い出したとしても、実際に子供が乗り気になって取り組んでくれるかというと、上手くいく場合ばかりじゃないと思います。そんなとき、FreeTime Unlimitedなら月額980円で様々な知育コンテンツを使うことができるので、子供に合った教材を見つけることができ、かなりお得ですよ~
また、できれば、家事の最中など、大人が隣についていなくても、子供だけで操作できるとありがたいですよね。子供の年齢に合わせたサービスを毎回探して・・・だと、すぐに飽きてしまった際など、都度操作が必要になるので、家事も進みません。
しかし、FreeTime Unlimitedの全てのコンテンツは、専任チームが内容の確認、対象年齢の決定を行っており、子供の年齢を設定しておけば、子供だけで自由に触っても対象年齢のコンテンツしか出てこないため、安心して利用できますし、助かります。
しかも兄弟でも個々にプロフィールを設定でき、そのプロフィールに沿ったコンテンツを表示してくれるんです!詳細は後ほど説明しますね。
利用できるコンテンツ
「もっと知りたい」「もっとやってみたい」に応えるために、年齢フィルターで子供の年齢を設定するだけで年齢に応じた、絵本、学習まんが、児童書のほか子ども向けアプリ、ゲーム、ビデオ、その他の知育コンテンツなど数千点のコンテンツが自動表示されます。小学校入学前は大好きなキャラクターと初めて英語に触れてみたり、入学後は漢字を反復練習してみたり。進学や進級に合わせてステップアップした楽しさを感じることができます。
例えば、2019年12月~2020年1月までのジャンル別人気コンテンツはコレです。
↑rankingより抜粋↑
タブレットによる学習は、動画を見たり、音を聞いたり、ゲーム感覚で楽しく学べるのが大きなポイントです。ペーパーレスなので、苦手な箇所を何度も復習できて、自分に合った効果的な学習サイクルを作ることができるのがポイントです。
年齢が上がるにつれて、対象コンテンツも変わっていくので飽きることなく続けられるのが嬉しいですね。
対象年齢とアカウント設定できる人数
対象年齢としては、3歳から12歳向けの豊富な子供向けコンテンツが揃っています。
年齢が低いうちは、遊びながら覚えられるようなアプリが多く、年齢が上がってくると本の種類が増える傾向にあります。図書館へ本を借りに行かなくても、重たい本を何冊も持ち歩かなくても、このタブレット一つで1,000冊以上の本を楽しめるので良いですよね。
そして、子供用のプロフィールを4人分登録することができます。そして、プロフィールごとに利用できる動画、ビデオ、アプリを設定できます。それぞれの専用タブレットとして使っているようなイメージです。下の子が上の子のアプリを開いてしまうことや、対象年齢にあっていないコンテンツが表示されることがないので、助かります。


これだけコンテンツがあると、ゲームやビデオを見過ぎてしまったり、時間を決めていても、ついついやめられないことも少なくないと思います。そこで、ありがたいサービスを紹介します。
↑公式サイトより抜粋↑
親としてありがたいサービス
*15分単位で利用時間を設定
→1日のタブレットの利用時間を15分単位で設定可能です。
*利用時間が過ぎたら強制終了
→設定している利用時間が過ぎたら、自動で画面が切り替わります。
*時間指定はカテゴリー毎に可能
→アプリ、ゲームは一定時間のみ、読書は無制限など、カテゴリー毎に細かく設定できます。
*年齢範囲の設定
→アカウント毎に、年齢にふさわしいコンテンツのみの表示が可能。いつでも変更もできるので、進級のタイミング、興味が変わったタイミングで変更しながら、子供専用にカスタマイズできます。
*学習タイムの設定が可能
→学習目標を達成するまでは、ゲームやマンガなどのコンテンツの利用ができないように制限を設定できます。
*アプリ内購入への対策
→保護者の同意無しに、子供が勝手にソーシャルメディアを利用したり、アプリ内購入をすることはできません。
*利用状況の把握
→携帯やパソコン・タブレットからペアレントダッシュボードを使って、子供のタブレットの利用状況を把握することができます。
↑公式サイトより抜粋↑
◇使用状況のレポート
→どのようなコンテンツに興味を持っていたか、どのように取り組んでいたのかをカテゴリー別、コンテンツ別に確認できます。
◇ロック機能
→タブレットを一時的にロックすることもできます。指定した時間の間はタブレットはロックされ、利用できません。

利用可能な端末は?
利用可能な端末
利用可能な端末は2種類あります。
*Fireタブレット
*Kindleキッズモデル
FreeTime Unlimitedの機能を全て利用できるのは、Fireタブレットです。
美しいディスプレイ、高速プロセッサを搭載したタブレットです。映画やドラマ、電子書籍など様々なエンターテインメントが楽しめます。プライム会員であれば、プライム会員特典のPrime VideoやPrime Readingなど追加料金なしで利用可能です。
Kindleキッズモデルは子供用の読書専用端末です。ゲーム、動画、広告は一切なく、読書に集中できます。読書量に応じてもらえるバッジ、読書履歴に基づくオススメ、分からない言葉に出会ったときの辞書機能、単語帳、英語の本に出てくる難しい言葉に説明を表示する英語学習向けの機能を搭載しており、読みたい気持ちをサポートします。
↑公式サイトより抜粋↑
児童書の名作や、学習マンガから、「ハリーポッター」「名探偵コナン」「ドラえもん」「ディズニー」など、人気のシリーズまで、読みたい気持ちを育む豊富な品揃えが読み放題です。その数、1,000冊以上の子供向けの本を1年間追加料金なしで楽しめます。
フリータイムアンリミテッドを始めるならAmazonプライム会員になった方がいい理由
フリータイムアンリミテッド月額料金➡➡➡980円
Amazonプライム会員のフリータイムアンリミテッドの月額料金➡➡➡480円
Amazonプライム会員の月額料金➡➡➡500円
Amazonプライム会員は二つの会費の合計が980円です。
つまり、フリータイムアンリミテッドの月額料金と同じです。
フリータイムアンリミテッドの月額料金を支払った場合、利用できるサービスはフリータイムアンリミテッドのみです。
しかし、Amazonプライム会員になった上でフリータイムアンリミテッドの月額料金を支払う場合は、Amazonプライム会員の特典を全て利用できます。Prime Video、Prime Reading、Prime music、配送サービスの送料無料や時間指定無料など、ワンコインとは思えないお得感満載なサービスです。
同じ料金支払うのですから、Amazonプライム会員になることをオススメします。
というか、それをしない理由がないですね!
\ Amazonプライム会員のお申し込みはこちら /
Fireタブレット キッズモデルの紹介
FreeTime Unlimitedの機能を全て利用できるのは、Fireタブレットですが、その中でもFireキッズモデルが子供に渡すのに適した形になっています。
うっかりタブレットを落としてしまっても、しっかり保護してくれるキッズカバー付き。さらに、アクシデントが原因でタブレットが破損、故障などした場合でも、タブレットを返品すれば、2年間の限定保証期間内であれば無償で取り替えてくれます。
キッズモデルではありますが、フル機能搭載のFireタブレットとしてもタブレット楽しめます。パスワードを入力してFreeTime Unlimitedを終了すれば、大人用としてPrime Videoなどの動画配信サービスや、ウェブブラウザ、アプリ、Alexa、音楽、TV番組などお好きなコンテンツを楽しめます。

FreeTime Unlimitedを1年間無料にする方法
FreeTime Unlimitedは月額980円ですから、年間にして11,760円です。
この料金が無料になる方法がありますよ!
それは、Fireタブレットのキッズモデルを購入することです。このFireタブレットのキッズモデルには、FreeTime Unlimitedの1年間使い放題が付いてきます。ですから、Fireタブレットのキッズモデルを購入さえすれば、追加料金なしで1年間は楽しめます。
期間終了後は、クレジットカード情報を登録することで、継続してFreeTime Unlimitedを利用することができます。
1年間使い放題の開始日は、タブレットが初めてネットワークに接続した日になります。
タブレットに設定されているサブスクリプションIDとAmazonアカウントが繋がると、登録したメールアドレスにウェルカムメールが届きます。こちらのメールを保存してください。1年間の使い放題がいつまでなのか、このメールで把握できます。
確実な終了日は「サポートページ」から、カスタマーサービスに連絡する方法がありますので、そちらから確認してくださいね。
今、タブレットの購入を検討している方でしたら、こちらのキッズモデルは機能的には普通のFireタブレットの機能を搭載しているので、プラスでFreeTime Unlimitedが使い放題できるので、かなりお買い得ですよ!
まとめ
新型コロナウイルス対策や、天候、気温など、家で過ごす日々が以前より増えています。家の中で何をして過ごそうかと悩まれた方も多いのですよね。
FreeTime Unlimitedは、子供と大人一緒にも、子供だけでも楽しめるサービスになっています。細かい制限を設定できるところが、何より安心感があります。
ライフスタイルに合わせた利用方法で、楽しめるといいですね。