window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-44VFBGPTG7');

仕事・転職・副業

コールシェアは稼げる?稼げない?必要経費と報酬から月収を計算!

コールシェアは稼げない

コールシェアは、在宅で仕事ができるのでコロナ禍で登録者数が急速に増えているようです。

家で隙間時間で稼げるんなら、自分もやってみたいと思う人も多いかと思います。

そこで、この記事では、最終的にコールシェアが稼げるのか、稼げないのか必要経費や準備に必要なものにかかるお金などを書き出して計算してみようと思います!

薬剤師るらら
コールシェアをやってみたいけど、最終的の収支がどれぐらいなのか知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
  • コールシェアは成果報酬タイプか時給制か?
  • コールシェアの収入パターン
  • コールシェアのシステム利用料
  • コールシェアの業務を行うにあたって必要なもの
  • コールシェアの収支(月収例)
薬剤師るらら
これらを把握しておくことで、副業として…

本業としてコールシェアをするべきかの判断ができると思います。

薬剤師るらら
記事の内容は、私が2022年2月にコールシェアのオンライン説明会に参加した内容でまとめています。

 

先に、コールシェアの公式サイトを確認するならQRコードでも確認できます。

コールシェア

 

コールシェアは成果報酬タイプか時給制か?

コールシェアとは

画像引用:コールシェア

コールシェアのお給料は、時給制ではありませんが、コールシェアのオンライン説明会で、

コールシェアの担当者の女性

「4か月前までは、完全成果報酬制だったけど、それじゃあ仕事を始めるのに不安という声が多かったので、最初の3か月間は収入保障期間です」

って説明されました。

薬剤師るらら
4か月目からは、完全成果報酬制です。

3か月の間に仕事に慣れて、自分がどれぐらいの成果を出せるのか、4か月目以降の収入がどれぐらいになるのか大体想像できますね。

(注:ネット上には、以前の古い情報で「最初から完全成果報酬制」と書かれているものもたくさんありますが、現在は3か月間は収入保障期間があります!)

コールシェアの収入パターン

コールシェアの報酬について説明します。

収入保障期間の最初の3か月

最初の3か月の報酬

◆コール単価:30円
(慣れてくると1時間に15~20コールぐらいできる)

◆掲載許可の成果単価:150円
(1時間で2~3件とれるかも)

◆スポンサーのサービス使用許可の成果単価:350円

 

薬剤師るらら
コール単価が収入保障部分!だから1時間で15~20コールしたら、450円~600円は確実にもらえるということになりますね

で、掲載許可を2件とれたなら、プラス300円。コール単価と合わせると、1時間で750円ぐらいにはなるかと・・・

スポンサー絡みの成果350円は、ひとまず取れないとして考えましょう!

完全成果報酬の4か月目から

では、コールシェアで仕事を始めて4か月目以降はどうなるのか…

4か月以降の報酬

◆コール単価:なし

◆掲載許可の成果単価:150円

◆スポンサーのサービス使用許可の成果単価:350円

薬剤師るらら
4が月目から、成果がなければいくらコールしても 0円ということになります。

平均時給換算は「1300円以上」とのこと。

あくまで、平均なので、1000円ぐらいとしましょう。

 

コールシェアのシステム利用料

コールシェアのシステム利用料は、

1,320円(税込)/ 月

初月は無料!

薬剤師るらら
システム利用料が初月無料ということは、全くリスクなく始められるということですね。

 

コールシェアの業務を行うにあたって必要なもの

コールシェアのオンライン説明会で、業務に絶対に必要なものについての説明があります

  • パソコンやスマホ(スマホのみでもOK)
  • マイク付きのイヤホン

この2点が必要とのこと。

以前は、パソコンのレンタルをしていたそうですが、現在はレンタルサービスはしていない

(注:PCレンタルがあると書いているサイトがありますが今はしていません)

 

薬剤師るらら
パソコンのレンタルは無くても、スマホだけでも仕事できるシステムなので低コストで済みますね。

また、説明会で、「仕事を始めてから、何かを追加購入を必要ということはありませんのでご安心ください」とおっしゃっていました。

 

コールシェアの収支(月収例)

ここまで、収入と必要経費を確認してきたので、結局手元に残る収入はいくらなのか、計算しましょう!

平均時給換算は1,300円以上だけど、ここでは1,000円で計算してみます

システム利用料 1,320円(税込)/ 月を経費として引きます

 

4カ月以降の月収(4週分)
週2日週3日週4日週5日
1日3時間22,680円34,680円46,680円58,680円
1日4時間30,680円46,680円62,680円78,680円
1日5時間38,680円58,680円78,680円98,680円
1日6時間46,680円70,680円94,680円118,680円
1日7時間54,680円82,680円110,680円138,680円
1日8時間62,680円94,680円126,680円158,680円

 

薬剤師るらら
思った以上に、稼げる印象。時給はかなり低め(1,000円)で計算してこれなので、チャレンジしてみる価値あると思います。

 

コールシェアで一番重要なのは面談突破

今、コールシェアで仕事をもらえるようになるのはなかなか大変になっています!

コールシェアのバイトに落ちた!不採用から学ぶ絶対受かるコツ6つ

上記の記事で対策してから臨んでください!

 

好きな時間に好きなだけ働ける!在宅コールセンターの「コールシェア」

まとめ

【コールシェアは稼げる?稼げない?必要経費と報酬から月収を計算!】ということでお届けしました!

本気になれば、副業でも高額収入を得られそうですね。

参考になれば幸いです。

-仕事・転職・副業

Copyright© まちだスタイル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.